2023年12月読書会メモ いいだつとむ
読んだ
『人を賢くする道具 ――インタフェース・デザインの認知科学 (ちくま学芸文庫)』 
Thing That Smart Us
『デジタルで読む脳 X 紙の本で読む脳 :「深い読み」ができるバイリテラシー脳を育てる』
tl;dr(too long didn't read) が民主主義を破壊する。
/tsutomuzscrapbox/デジタルで読む脳 × 紙の本で読む脳
『段落論 日本語の「わかりやすさ」の決め手 (光文社新書)』
/tsutomuzscrapbox/『段落論 日本語の「わかりやすさ」の決め手 (光文社新書)』
書くにも読むにも段落という機能を使えという、著者の主張は読書ノートをどのように使うかの参考になった。
意味段落を捉える⇒アトミック・リーディングのアトミック・ノートにつながる
パラグラフと段落の違いは?
パラグラフは書くため
段落は読むため
紙の本の時代の段落と、ネット時代の段落の違いは?
紙の本
ネット
『失われたものたちの本 (創元推理文庫)』
宮崎駿「君たちはどう生きるか」のネタ本だけれど、こちらは「父なるもの」と和解する物語だった。
最終章は、子どもよりも死を意識をした大人に刺さるだろう。
一方、宮崎駿「君たちはどう生きるか」は少年として生きる
併せて『本へのとびら――岩波少年文庫を語る (岩波新書)』 を読んだ。
『君たちはどう生きるか』を知り合いの少年に読ませたいと宮崎駿は言っていた。
自らその題名で映画にしたのはまさに少年として生きるためだったのだろうか。
観た
No Bear『熊は、いない』 映画を作ることを禁止された監督は問う、「自己検閲をしていないか」と。
Napoléon『ナポレオン』ある夫婦がヨーロッパを変えた。
『首』北野武は時代劇をコントにしてしまう。照れるな。
『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』なぜか女性に大人気。
『劇場版 ポールプリンセス!!』CGダンスアニメの新境地。
【SEIJUN RETURNS in 4K】『ツィゴイネルワイゼン』『陽炎座』『夢二』 鈴木清順浪漫三部作を映画館の暗闇で観る悦び
https://youtube.com/watch?v=sqxnIRkvFUI
『窓ぎわのトットちゃん』 また一つ傑作ができました。少女は窓を通じて世界を知る。我々は少女を通じて人間を知る。
https://youtube.com/watch?v=ohrDhnfnfMc
『ほかげ』人ならざるものになった女と男を見つめる少年の映画。
『屋根裏のラジャー 』想像は「喪の作業」なのを脚本を担当したプロヂューサーは理解していない。
『市子』今どき悪女を描くのはどうなの
2023年の読書メモ
2023年1月読書会メモ(いいだ つとむ)
『大君の通貨 幕末「円ドル」戦争 (講談社文庫)』
『もういっぽん! 1 (少年チャンピオン・コミックス)』 🏆
2023年2月読書会メモ(いいだ つとむ)
『思考の教室』
2023年3月読書会メモ いいだ つとむ
『新版 議論のレッスン (NHK出版新書)』
2023年4月読書会レジュメ (いいだ つとむ)
『学びとは何か-〈探究人〉になるために (岩波新書)』 🏆
『グリッドマン ユニバース』Amazon プライムで独占配信中! https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B0CKN49LRW/ref=atv_dp_share_cu_r
2023年5月読書会メモ(いいだ つとむ)
『体はゆく できるを科学する〈テクノロジー×身体〉 (文春e-book)』
2023年6月読書会メモ(いいだ つとむ)
『プリズン・サークル』
2023年7月読書会 いいだ つとむ
『なぜあの人の解決策はいつもうまくいくのか?―小さな力で大きく動かす!システム思考の上手な使い方』
2023年8月読書会メモ いいだ つとむ
『今を生きる思想 ミシェル・フーコー 権力の言いなりにならない生き方 (講談社現代新書100)』
『アトミック・リーディング: 読むことと書くことから考える読書術』
2023年09月読書会 いいだ つとむ
『なんでも見つかる夜に、こころだけが見つからない』
『ロギング仕事術: 課題に気づく、タスクが片づく、成果が上がる』
2023年10月読書会 いいだ つとむ
『文章は接続詞で決まる (光文社新書)』
/tsutomuzscrapbox/『文章は接続詞で決まる』
『パスカル―「考える葦」の意味するもの (中公新書 156)』
/tsutomuzscrapbox/『パスカル―「考える葦」の意味するもの 』(中公新書 156)
『考えの育て方: 知的生産のデジタルカード法 (Knowledge Walkers Books)』
2023年11月読書会メモ いいだ つとむ
『難解な本を読む技術 (光文社新書)』
/tsutomuzscrapbox/『難解な本を読む技術』
『ブックカタリスト: 経済・倫理・政治哲学』
『邦画プレゼン女子高生 邦キチ! 映子さん (マーガレットコミックスDIGITAL)』
#TsutomuZ